二重手術
二重手術

二重手術とは、まぶたに二重のラインを形成し、目元の印象をはっきりとさせるための美容外科手術です。顔の中でも目元は、第一印象に大きく関わるパーツであり、理想の目元を叶えたい多くの方々に選ばれている施術です。
二重のラインがはっきりしない、あるいはまぶたに厚みや下垂が見られる原因には以下のようなものがあります。
遺伝的要因
まぶたの形は遺伝の影響を大きく受けるため、一重まぶたや奥二重などは家族や親族に同じ特徴を持つ方が多い傾向にあります。
皮膚の厚みや脂肪の量
まぶたに皮下脂肪が多く蓄積していると、二重のラインが皮膚に埋もれてしまい、くっきりとしたラインが出にくくなります。特に皮膚が厚く、脂肪層が分厚い場合は、埋没法ではラインが安定しにくくなることもあります。
眼瞼下垂
まぶたを持ち上げる筋肉の働きが弱くなっていることで、目が十分に開かず、視界が狭く感じたり、まぶたが重たく見えたりする状態です。先天性や加齢、長年のハードコンタクトレンズの使用などが原因となることがあります。
加齢による変化
加齢を重ねると、まぶたの皮膚が薄くなったりたるんだりするほか、筋力の低下によってまぶた全体が下がりやすくなります。その結果、目が開きにくくなったり、二重のラインが不明瞭になったりすることがあります。
これらの要因が重なり合うことで、二重のラインが不安定になったり、目元がぼんやりとした印象になったりする原因となります。結果として、「はっきりした二重にならない」「目が小さく見える」といった見た目の悩みにつながるのです。
まぶたの形や状態により、二重のラインが不安定になる、またはくっきりした二重が形成されにくくなると、見た目や日常の機能にさまざまな影響が現れることがあります。例えば、まぶたが腫れぼったく見える、眠そうな印象を与える、二重のラインが日によって変わる、アイメイクが崩れやすい、視界が狭く感じる、顔全体が疲れて見えるなど、目元に関する見た目や機能の変化が見られます。さらに、加齢による皮膚のたるみで、もともとあった二重のラインが消えてしまうケースも見られます。
こうした目元の変化に対しては、二重手術が有効な選択肢となります。
当院では、まず丁寧なカウンセリングを行い、まぶたの状態や目元に関するお悩み、理想とする仕上がりについてしっかりと伺います。患者様一人ひとりのご希望に寄り添いながら、適した治療方法を一緒に考えていくことを大切にしています。
診察
実際にまぶたを見て、触れることで、皮膚のたるみ具合や脂肪の厚み、左右のバランス、まぶたの動きなどを細かく確認します。これにより、手術が必要かどうか、またどの方法が適しているかの判断材料になります。
開瞼力の確認
まぶたを引き上げる筋肉(眼瞼挙筋)の働きを確認し、まぶたが十分に開いているか、眼瞼下垂が疑われるかどうかを診察します。必要に応じて眼瞼下垂手術を併用するかどうかの判断材料にもなります。
シミュレーション
術後の仕上がりをイメージできるよう、専用の器具を使って、まぶたに希望のラインを仮に作りながら形状や位置を確認します。患者様の希望と実際のまぶたの状態を照らし合わせながら、理想的な仕上がりに近づけるための重要な工程です。
二重手術には主に「埋没法」と「切開法」の2つの方法があります。
埋没法
(まいぼつほう)
糸を使ってまぶたの内側にラインを作る方法です。切開を伴わないためダウンタイムが短く、仕上がりが自然で、修正や戻すことも比較的容易です。当院では、患者様のまぶたの状態やご希望に合わせて、適した方法をご提案しています。
切開法
皮膚を切開してラインを作る方法で、皮膚のたるみや脂肪を取り除く手術と併用も可能です。まぶたの状態に合わせて、全切開・部分切開など術式が選択されます。半永久的な効果を得られる一方で、腫れやダウンタイムは埋没法より長めになります。
眼瞼下垂手術との併用
機能面の改善も必要な場合には、二重手術と同時に眼瞼下垂手術を行うことがあります。まぶたの開きが改善され、よりぱっちりとした目元が実現できます。
二重手術は、ただ見た目を整えるだけでなく、日常生活の快適さや目元の機能改善にもつながる施術です。大切なのは、自分に合った方法を医師と一緒に見つけることです。
当院では、丁寧な診察とシミュレーションで、一人ひとりに最適な方法をご提案しています。「左右差が気になる」「メイクが大変」「目が小さく見える」など、ちょっとした違和感でも構いません。少しでも気になることがあれば、まずはカウンセリングでお気軽にご相談ください。
TOP